【M-code circleの役割】

~“魂が目覚める”共創の小さな輪~

最近、
言葉にならない違和感を覚えていませんか?

・仕事も頑張ってる
・たくさん学んでる
・人生設計も考えた

確かに、充実感や達成感もある
でも、なぜかモヤモヤして、スッキリしない


その原因は「外」にあると思いますか?
それとも「内側」からだと思いますか?


僕は、学者ではないので、うまく言えません
ただ、最近ずっと感じていることがあります

それは
右脳の声が、少しずつ大きくなっていること


仕事のときは左脳モード全開です
傾聴、分析、俯瞰、実務支援、総合監修など

これは、僕の大切な専門性であり、強みです


左脳モードと右脳モードのバランス感覚
でも…何か、すごく違和感を覚えるんです…


そんなときに、ふと目に飛び込んできた言葉
それが【M-code(ミッションコード】

聞き慣れないこの言葉が、なぜか心に響く…

「右脳優位な人たちが本音で共鳴する世界」
そんなイメージが浮かんできたんです。

・ビジネスでもない
・趣味娯楽でもない
・学びの場でもない

でも、ちゃんと“学び”や“気づき”があって
正解も上下もない、安心と共鳴の静かな場所

・本音を話せること
・未完成を肯定できること
・「やらされる」から「やりたい」への変換

その連鎖の中で、僕たちは、少しずつ
“本来の使命=M-code”に気づいていくのかも


M-codeとは、使命・感性・響き合い
「自分は何者で、どう在りたいのか?」
それを、頭ではなく“内側”から見つけていく


いま、僕のまわりでは
共鳴が共鳴を呼び、動きになろうとしています

これをコミュニティーという形にするかどうか
まだ分かりません…

でも、なんだか気になる…
ちょっと話を聞いてみたい

そんな人がいたら、ぜひ声をかけてくださいね

のぶさんのブログをお読みいただきありがとうございます。
のぶさんと話をしてみたいと思われた方は、ボタンをクリックしてくださいね。

  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!