ミライ談話室– category –
-
【M-code circleの役割】
~“魂が目覚める”共創の小さな輪~最近、言葉にならない違和感を覚えていませんか?・仕事も頑張ってる・たくさん学んでる・人生設計も考えた確かに、充実感や達成感も... -
【ミライ談話室で、僕が感じたこと】
~自分の本音に、やさしく許可を~本当の自分(本音)に気づいてますか?たぶん、どこかでは気づいてますよねでも、それを言葉にするのが怖かったり行動に移すのが難し... -
【“働き方”から“生き方”へ】という選択
〜条件だけで決めない もうひとつの指標〜この6月は、色々な状況変化により気持ちが移り変わるタイミングでもありますよね。入社して3ヶ月が経過したけど、「この会社... -
【いま、私たちが縄文的に惹かれている理由】
~情報過多の時代に、静かな原点回帰が始まっている~最近、「縄文」ってよく聞きますが、何がそんなに魅力なんでしょうか…いま、「自然と生きる感性」みたいなテーマに... -
【一緒に来てくれるの?】
え?一緒に来てくれるんですか…? そんな風に驚かれることがあります。 そろそろ両親と相続の話をしないと… そう思っていても実際に会話を始めると、感情が入りすぎて、... -
【雑談が、組織を変える】
何気ない「雑談」に不思議な力があると感じたことありませんか?たとえば…何気ない会話の中で、ふと本音がこぼれたり大したことのない言葉が、妙に心に残ったり一見、時... -
【本音を話せる場所】
私たちは「評価」や「成果」、そして「比較」を意識しながら生きています。だからこそ、自分の本音なんて話せない。いや、話すべきではないとさえ思ってしまうのでは… ... -
【ミライ経済圏】バーター・ペイ
ミライ経済圏を考える ~バーター・ペイの可能性 私たちが物やサービスを手に入れるためには、通常「貨幣」という共通の価値を使用します。しかし、この「貨幣」の価値... -
【半径3メートルの関係】
手の届く範囲 手の届く範囲とは、どの位の距離感なのでしょうか…それは、物理的な距離だけじゃなくて“人との関係性”や、“自分の影響範囲”という意味でも把握できている... -
【自己中新理論な生き方】
自己評価が低いんです…、他人がキラキラ見えて、「どうせ自分なんか…」そんな風に思ってしまう日があったりしませんか…普段は言葉にしないけど、心の中で思っている…そ...